支援センター概要

伊賀市市民活動支援センターを利用しませんか

伊賀市市民活動支援センター(以下「支援センター」)は、市民が主体となる住民自治活動やNPO活動、ボランティア活動などを支援するため、ゆめぽりすセンター内に設置しています。

支援センターでは、市民活動支援員が市民活動に関する相談受付や情報提供を行っています。

 

 

 

 

「市民活動」と「NPO」

「地域の活性化に貢献したい」「世の中の困りごとを解決したい」などの思いから、市民自らが活動することを「市民活動」といいます。
営利を目的とせず不特定多数のために、さまざまなニーズに対応したサービスを提供し、社会的な課題を解決することを目的します。
(宗教活動や政治活動を主な目的とする活動は除く)

「NPO」は「非営利組織」と訳され、社会貢献性の高い非営利活動を行い、
継続的・発展的に活動する組織のことをいいます。
※NPO法人はNPO法に基づいた、法人格を有する団体です。

 

市民活動促進の取り組み

1.市民活動支援員による支援

活動中の団体や今後立ち上げようとする団体などに、
市民活動に関する相談や情報提供、他団体とのコーディネートなどを行っています。

 

 

 

2.研修・講座の開催

専門家を講師に招き、市民活動団体向けの研修・講座を開催しています。
【令和6年度開催内容】
○ 食中毒対策
○ 食物アレルギーの基礎知識
○ 資金調達と人材確保

 

 

 

3.活動場所やサービスの提供(登録団体に限る)

○ 交流スペースなどの利用
‣会議や講座などに交流スペースを無料で利用できます。
‣専門図書や資料を閲覧できます。
‣書類を共有するためのメールボックスや一時保管ロッカーを利用できます。

 

 

 

○ 印刷機の利用
支援センター内の印刷機のほか、垂れ幕や横断幕を作成できる大判印刷機や紙折り機も利用できます。
【料金(1枚につき)】
白黒片面/1円
カラー片面/10円
用紙代 A4/1円 A3・B4/2円
※用紙は持ち込み可
※大判印刷機の料金はお問い合わせください。

 

 

 

○ 情報発信の支援
‣団体が発行したチラシ等を支援センターに設置し、市内の公共施設等に配付します。
‣団体の活動を支援センターのブログやFacebookで紹介します。

 

 

 

 

伊賀市の市民活動団体と団体登録について

現在、支援センターに登録している市民活動団体は約260団体(住民自治協議会・自治会(区)を除く。)です。
活動内容は多岐にわたり、「学術・芸術・スポーツ」「健康・福祉・医療」「まちづくり」「子ども」を活動目的とした団体が多いです。
支援センターに団体登録すると支援センターのサービスを受けることができます。

団体登録の詳細や団体登録申請書などの様式はこちらから

 

利用案内

開館時間 午前9時~午後5時
※ 休館日:日曜日と年末年始(12月29日~1月3日)
※ 休館日に加え、土曜日と祝日は市民活動支援員による支援は対応していません。

お問い合わせ

〒518-0131
伊賀市ゆめが丘1丁目1-4
伊賀市市民活動支援センター(ゆめぽりすセンター内)

電話 0595-22-1511
ファックス 0595-22-0317
Eメール igasksc@ict.ne.jp

TOP